皆様、こんにちは。
未来のハッピーリタイアメントを目指して投信毎月積立してるハンチングおじさんです。
結論から申し上げると「REITの新規積立を止める」事にします。
それと新規の買い増しはしませんが「現在保有してる海外REITは売らずにそのまま持ち続ける」事にします。
まずはこちらが以前の資産配分。
●旧資産配分
僅か3%ではありますが「海外REIT」を組み込んでました。
そしてこちらが新しい資産配分。
●新資産配分
■REITの新規積立を止める理由
「よりシンプルにして管理しやすくする為」です。
アセットクラスの分散効果を考えて、海外REIT3%組み込んでました。
しかしながら、そうは言っても僅か3%。効果は限定的。
ならば。
アセットクラスの分散効果<管理しやすさ
と言う結論。
それともう一つこれは、おまけ的な理由なのですが先進国株式のベンチマーク「MSCI-KOKUSAI」にも僅かながらREITが含まれているからです。
■保有してる海外REITの扱い
「先進国株式45%の中に入れてしまいます」
先進国株式も海外REITもほとんど米国ですし(強引)
先進国株式も海外REITもほとんど値動き似てますし(強引その2)
海外REITを全て売却して完全撤退も考えました。
しかしながら多くのインデックス投資家の皆様同様、わたくしも御多分に漏れず海外REITは利益が出てます。
まぁその早い話。
売って20%税金払いたくないんです。
せこいですか?
すみません。笑
現在海外REIT3%程、保有してますが、新規の買い付けを止めれば時間と共にゆっくり比率は自然と下がって行き最終的にはほとんど気にならない比率になるはずです。
なのでここでも「管理のしやすさ重視」で先進国株式45%の中に入れてしまいます。
と言う事で超シンプルなポートフォリオでこれからもコツコツと毎月積立継続して行きます。
昔は海外REITはもちろんJ-REITや海外債券、新興国債券為替ヘッジ型、新興国REIT、色んな物を保有してましたが、おじさんになるに連れてどんどんシンプルになって来ました。
リスク資産はあくまで株式メインで行きます。
あぁ、これでリバランスが超楽になる‼